神田真由 個展 「浮かし張り切り絵~多彩展~」3/22~3/29

切り絵を浮かせて抑揚や影を魅せる独自の奥行きある表現方法を“浮かし張り切り絵”と名付け、華麗な作品を生み出す神田真由さんの当方ギャラリーでの初個展。乞うご期待!

※会期途中より通販も承りますので、フォローよろしくお願いいたします。

※WEBSHOPはこちらです(3/26現在)

 

 

神田真由 個展 「浮かし張り切り絵~多彩展~」3/22~3/29 専用問い合わせフォーム
※案内ハガキのご希望(ご来場予定者)、作品リストなどのお問い合わせはお気軽にこちらからどうぞ。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    メールアドレス (確認用)

    郵便番号

    住所

    電話番号

    メッセージ本文


    【作家ステートメント】
    紙が持つ張りと立体額を組み合わせることで、
    切り絵を浮かせて抑揚や影を魅せる独自の奥行きある表現方法を
    “浮かし張り切り絵”と名付け、切り絵ならではの魅力を探求中。

    誰かにお花を贈るとき、そこには必ず相手を想う心が添えられている。
    同様に、作品を通して和やかで前向きな気持ちをお届けすることができたなら…
    そんな想いを込めて“ 感情の昇華 ”をテーマに切り絵作品を制作しています。

    【主な展示歴】
    1997 愛知県生まれ
    2009 小学校6年生の頃切り絵作家の先生との出会いをきっかけに、
    先生のお絵描き教室に通い1年間絵や切り絵を学ぶ
    2020 名古屋芸術大学デザイン学部卒業

    2017 大学2年時に初個展を開催 [ギャラリーカフェわッつ 愛知]
    2020 神田真由 和モダン切り絵展 [ホテル名古屋キャッスル 愛知]
    2021 浮かし張り切り絵〜春の芽吹き〜 [ガルリ ラペ 愛知]
    2022 アートマーケット&マツダケンART STORE [星ヶ丘三越 愛知]
    浮かし張り切り絵〜秋の彩り〜 [アートスペース余花庵 京都]
    2023 AND LINKS selectionⅡ [GALLERY AND LINKS 81 東京]
    公募展「第23回G.A.M展」[豊田市美術館 愛知県]
    2024 浮かし張り切り絵〜天翔展〜[ガレリア・アヴァンティ 愛知]
    浮かし張り切り絵〜勇躍展〜 [仲通りギャラリー 神奈川]
    浮かし張り切り絵〜静穏展〜 [GALLERY blanka 愛知]
    浮かし張り切り絵作家 神田真由期間限定ショップ [名古屋栄三越 愛知]
    VIVI Art Projectスペース期間限定個展 [松坂屋名古屋店 愛知]

    【受賞歴】
    2018年 全国和紙画展 入選
    2019年 春日井市美術協会展 工芸の部 市長賞
    2020年 春日井市民美術展覧会 工芸の部 市議会議長賞
    名古屋芸術大学卒業・修了制作展 優秀賞
    パリ国際サロン ドローイング・版画コンクール 入選
    2021年 スペイン美術賞展 2021 テクニック部門 優秀賞
    全日本芸術公募展 入選
    2022年 全日本芸術公募展 2作品入選
    2023年 G.A.M公募展 大賞 外務大臣賞
    2024年 全日本芸術公募展 入選
    2025年 All Japan Art Competition 入選

    【参考作品画像】

     

     

     

    中西麻莉子・渡邉城大・浅葉雅子 「如月三人展」2/22~3/1

    それぞれが日本美術の系譜を踏まえ、独自のテーマのもと作品制作を行う3人の作家展。それぞれの作家・作品の今をどうぞお楽しみください。

    ※会期途中より通販も承りますので、フォローよろしくお願いいたします。また、出品予定作品など最新情報は随時更新してまいります。

     

    浅葉雅子・渡邉城大・中西麻莉子 「如月三人展」2/22~3/1 専用問い合わせフォーム
    ※案内ハガキのご希望(ご来場予定者)、作品リストなどのお問い合わせはお気軽にこちらからどうぞ。

      お名前 (必須)

      メールアドレス (必須)

      メールアドレス (確認用)

      郵便番号

      住所

      電話番号

      メッセージ本文


      【中西麻莉子・略歴・ステートメント】

      <略歴>
      1990年  神奈川県生まれ
      2013年  女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業

      <ステートメント>
      日本画の古典的技法を基に、和紙に墨、岩絵具、水干絵具、金箔、金泥などを用いて制作しています。
      日本人の美意識のもとに培われてきた様式美を現代的視点で表現したいと考えています。

      <主な展覧会、受賞歴など>
      2015年
      第28回日本の自然を描く展(上野の森美術館) 入選

      2016年
      見参―kenzan2016―(玉川高島屋アレーナホール) 新生堂賞

      2017年
      個展「中西麻莉子展」(飯田弥生美術館ギャラリー/四谷)

      2018年
      個展「中西麻莉子 ―花宴―」(新生堂/表参道)
      「てふてふ展」(新生堂/表参道)

      2019年
      今昔絵図(銀座/Artglorieux GALLERY OF TOKYO GINZA SIX)
      美人画の系譜Ⅱ (西武池袋本店6階アート・フォーラム)(18)

      2020年
      個展「中西麻莉子 日本画展」(京都/ジェイ・スピリット ギャラリー)(’22、’24)
      個展「中西麻莉子展」(新生堂/表参道)

      2021年
      個展「中西麻莉子 日本画展」(西武池袋本店アートギャラリー)(’23)
      美人画の系譜Ⅴ(西武池袋本店アート・フォーラム)(’18、’19)

      2023年
      舞妓さん作品展~魁・京みやびを彩る女流作家4人展~(京都/八竹庵(旧川崎家住宅))

      2024年
      「いんすぴ」これやん展(パークホテル東京)
      個展「中西麻莉子 日本画展」(松坂屋名古屋店美術画廊)

      出品予定作品

      タイトル:「若葉風」
      技法:日本画
      素材:雲肌麻紙、岩絵具、水干絵具、金泥、金箔、墨
      サイズ:F4号
      価格:154,000円(額込・税込)

       

      タイトル:「佳日」
      技法:日本画
      素材:雲肌麻紙、岩絵具、水干絵具、金泥、金箔、墨
      サイズ:F8号
      価格:264,000円(額込・税込)

       

      タイトル:「錦秋」
      技法:日本画
      素材:雲肌麻紙、岩絵具、水干絵具、金泥、金箔、墨
      サイズ:F10号
      価格:330,000円(額込・税込)

      【渡邉城大・略歴・ステートメント】

      渡邉城大 / WATANABE Kunihiro a.k.a. JohDai
      1983年愛媛県出身。
      漫画家のアシスタントを経て、日本漫画の技法と概念をコンセプトに、絵画の制作と、登山による星空を主とした自然写真の撮影を行う。

      世界三大コミック(日本漫画、バンド・デシネ、アメリカンコミックス)のうち白黒表現を主体としているのは日本漫画の特性である。
      葛飾北斎の北斎漫画をルーツに、浮世絵から派生して進化してきた日本漫画には線による表現や余白の美学など、浮世絵の血を確かに受け継いでいる。

      「浮世」という言葉には「現世」や「移りゆく世の中」という意味があり、「浮世絵」とは江戸時代の画家が当時の技法で当時の様子を描いた絵である。
      そこから派生した日本漫画の技法で現代を描くことを「現代浮世絵/Contemporary Ukiyo-E」と定義して創作している。

      アシスタント歴
      2009 / AKABOSHI-異聞水滸伝-(天野洋一)
      2010~2018 / ジョジョの奇妙な冒険(荒木飛呂彦)
      2019~2020 / GIANT KILLING(ツジトモ)

      受賞歴
      2017 / 日本山岳写真協会展 入選
      2022 / 100人10 協賛企業賞

      【個展】
      2024
      ⚫︎JOHDAISM_A.F.A.B.(MEDEL GALLERY SHU:東京)
      ⚫︎INTO DREAMS(DDD ART 苑-sono-:東京)
      ⚫︎“I want love or death.”(Contemporary tokyo:東京)
      2023
      ⚫︎Johdaism vol.03(MEDEL GALLERY SHU:東京)
      2022
      ⚫︎Johdaism vol.02(Anicoremix Gallery:東京)
      ⚫︎KISS A…03(cafe884:和歌山)
      2021
      ⚫︎KISS A…02(Seven Colors:東京)
      ⚫︎KISS A…01(Lit:東京)
      2020
      ⚫︎JohDaism(Galerie LE MONDE:東京)
      2019
      ⚫︎liFe!(cafe884:和歌山)

      出品予定作品

      タイトル:JD-girl_016
      サイズ:P10(530×410×35mm)
      技法:Acrylic paint, Permanent marker on Canvas on Wooden panel.
      制作年:2024
      価格:220,000 (税込) ※パネル仕立て(額無し)

      【浅葉雅子・略歴・ステートメント】

      【略歴】
      女子美術大学日本画専攻卒業
      2003年 Konstfack(スウェーデン国立芸術大学・芸術専攻)留学

      【ステートメント】
      男女が等しく幸せそうな春画に惹かれ、自作に取り入れています。浮世絵春画を題材として、私らしい現代の作品として制作できればと考えています。技法は伝統的な日本画の画材と手法をベースに、コラージュや編み込みなど自由に取り入れています。

      【受賞歴】
      2011年 第5回 トリエンナーレ豊橋 星野真吾賞展 (優秀賞)
      2000年 ウインザーニュウートン・ミレニアム展 (日本代表)
      1995年 神奈川県展(特選)、
      1992年 神奈川県展(特別奨励賞)、臥龍桜日本画大賞展(Y賞)

      【個展】
      2024年 個展(企画・すみれ画廊 / 会場・月光荘画廊)
      2023年 個展(J-Spirit Gallery 京都)
      2022年 個展(銀座コバヤシ画廊) 2011年~2024年
      1996年 個展(銀座スルガ台画廊・レスポワール展)

      出品予定作品

      タイトル:「夏の夜の宴」
      技法:日本画
      素材:雲肌麻紙に岩絵具、墨、箔、和紙コラージュ
      サイズ:195 x 195mm
      価格:44,000円(額無し・税込) 60,000円(額込・税込)

      タイトル:「梅のころ 春潮の二人」
      技法:日本画
      素材:雲肌麻紙に岩絵具、墨、箔、和紙コラージュ
      サイズ:F20    727 x 606mm
      価格:385,000円(額無し・税込)

       

      itabamoe solo exhibition 1/18~1/25

      当方ギャラリーの新春第一弾を飾るのは「いい女、描きます」でお馴染み、独自の世界観でアンニュイでありながらも芯のある女性像を描くitabamoeさんの個展。現在のitabamoeが表現する「とびっきりのいい女」が揃います。乞うご期待! 会期途中より通販も承りますので、フォローよろしくお願いいたします!

       

       

      itabamoe solo exhibition 1/18~1/25 専用問い合わせフォーム
      ※案内ハガキのご希望(ご来場予定者)、作品リストなどのお問い合わせはお気軽にこちらからどうぞ。

        お名前 (必須)

        メールアドレス (必須)

        メールアドレス (確認用)

        郵便番号

        住所

        電話番号

        メッセージ本文


        プロフィールを見る
        【経 歴】
              
        1991年静岡生まれ
        2012年文化服装学院 アパレルデザイン科 卒業
        2015年イラストレーター転向
        2021年アーティスト活動開始
        2022年100 人10 出展 入選
        2023年independent Tokyo 2023 審査員特別賞 徳光健治賞
        過去展示
        2021年個展Leaked (galerie Le MONDE/ 東京)
        2022年個展Compliance? 展 (Popularity GALLERY & STUDIO東/ 京 )
        independent Tokyo 2022 出展
        個展ERROR (MAT/ 東京)
        100 人10 出展
        ART021 上海 出展(contemporary tokyo/ 上海)
        T.ART CON 上海 出展(contemporary tokyo/ 上海)
        富山MAKES アート展(グループ展/ 富山)
        2023年Study: 大阪関西国際芸術祭 出展(contemporary tokyo/ 大阪)
        京都× アートプロジェクト 出展(MASATAKA CONTEMPORARY/ 京都)
        FULL of ART 出展(Artglorieux GALLERY OF TOKYO/ 東京)
        2 人展PINK MOOD(MASATAKA CONTEMPORARY/ 東京)
        個展ADDICT (DDD ART gallery/ 東京)
        INFINITY JAPAN 出展(YOD TOKYO&Editions/ 台湾)
        independent Tokyo 2023 出展
        ART FAIR ASIA FUKUOKA 2023 出展(YOD TOKYO&Editions/ 福岡)
        個展Bathe (HAKU/ 京都)
        2024年tagboat art fair2024 出展 (tagboat gallery/ 東京)
        いい芽ふくら芽inCHINA 出展( 八犬堂/ 中国)
        個展Gallery 天地人 ( 鹿児島)  
        個展 博多阪急artship ( 福岡)
        個展ERROR vol.002 (MAT/ 東京)

        【主な実績】
              
        2018年ロクシタン渋谷店 リニューアルビジュアル制作
        花王ロリエ40 周年記念コラボレーションパッケージ発売
        資生堂MAQUillAGE プロモーション動画制作
        2019年サザビーリーグCocoonist コラボレーション商品発売
        Dr.Ci:Labo Labo Labo コラボレーションパッケージ発売
        WWD BEAUTY4 月発売号 表紙担当
        Artisan&Artist コラボレーション商品発売
        RANDA コラボレーション商品発売
        集英社MAQUIA10 月号コラボレーション付録
        2020年RANDA コラボレーション商品第2弾発売
        LOFT ベストコスメ2020ss ビジュアル制作
        Kanro コラボレーション商品発売
        リプトン ギフトボックスビジュアル制作
        Krecie いち髪 限定商品イラスト担当
        2021年CHIFURE コラボレーションパッケージ発売
        ESS Papawash コラボレーションパッケージ発売
        渋谷ヒカリエ9 周年ビジュアル制作
        花王ロリエ コラボレーションパッケージ再発売
        EDWIN60 周年コラボレーションT シャツ発売
        mume コラボレーションパッケージ発売
        北陸製菓hokka コラボレーションパッケージ発売
        2022年bareMineral コラボレーションパッケージ発売
        サザビーリーグアフタヌーンティーコラボレーション商品発売
        ジャパンペール コラボレーション商品発売
        Artisan&Artist コラボレーション商品発売

        作家ステートメント

        SNS が発達した現代社会では魅力的な人々が無数に存在し、誰もが主役になり得る反面、自分自身がその中で埋もれてしまうように感じることもあります。しかし、私にとってキャンバスは、その人だけが主役になれる特別な場です。そこに描かれるのは、現代を生きる私が抱く憧れや敬意。目の前に広 がる多様な魅力の一つひとつを丁寧にすくい上げ、それをキャンバスに投影することで、新たなストーリーを紡いでいます。

        イラストレーターとしての活動では、私の描くイメージはデザイン全体の一部に過ぎず、脇役としての役割を果たしてきました。しかし、アートの世界 ではその「一部」がキャンバスの中で主役となり、輝きを放つ。そうした転換は、自分自身にも通じているように感じます。どこかで埋もれ、全体の一 部として見られていた存在が、アートという舞台でスポットライトを浴びる。そのプロセスそのものが、私自身を表しているのかもしれません。

        広告の世界で培ったスキルは、私の中で単なるデザイン要素を超えたものとなり、視覚言語として新たに再構築されています。イラストレーターとして の私は、企業が求める「清潔感」や「笑顔」、そして「綺麗な女性像」をビジュアル化することに長けていました。しかし、アーティストとしてのitabamoe は、 このような画一的な価値観に留まることを拒みます。アーティストとしての私の作品では、それとは対照的に、一般的な美の基準では見過ごされがちな 女性の「見えない魅力」を表現することを重視しています。 イラストレーターとして長年培ってきた「広告的な文脈での明快さ」と、アーティストとしてのステレオタイプに囚われない「曖昧さや問いかけ」を織り交ぜることで、観る人に多層的な解釈の余地を残します。

        問い直すべきは、「その理想像は誰のために作られているのか?」という点です。広告が映し出す理想像は多くの場合、社会の期待や企業の利益に基づくものですが、それをそのまま受け入れるか、自分自身の価値観と照らし合わせるかは、私たち一人ひとりの選択に委ねられています。itabamoe の作品は、 ステレオタイプを疑い、見えない美しさや葛藤をあえて描き出すことで、現代の価値観に新たな視点を投げかけています。それは、単なる反抗ではなく、 多様性を尊重しつつ「自分自身の美しさ」を見つけるための提案です。描かれるのは「いい女」たち――それは、私自身が憧れる、現代を力強く生きる マインドそのものなのです。

        web:https://itabamoe.com/

        instagram:@itabamoe

        Twitter:@itabamoe

        出品予定作品

        title: pattern_flower #013

        size: 606 × 727 × 42mm

        medium: acrylic on canvas

        year: 2024

        price: ¥238,000(+tax)

         

        title: Completion of unfinished #001 (draft)

        size: 606 × 606 × 42mm

        medium: acrylic on canvas

        year: 2024

        price: ¥144,000(+tax)

         

        title: pattern_flower #008

        size: 910 × 606 × 50mm

        medium: acrylic on canvas

        year: 2024

        price: ¥324,000(+tax)

         

        title: Completion of unfinished #006

        size: 652 × 500 × 42mm

        medium: acrylic on canvas

        year: 2023

        price: ¥176,000(+tax)

         

        title: Completion of unfinished #008

        size: 410 × 410 × 40mm

        medium: acrylic on canvas

        year: 2024

        price: ¥108,000(+tax)

        WEBSHOPオープンです!(1/22現在)   ※完売お礼!(1/25現在)

        西脇恵 個展「よすがの花」 12/7~12/14

        京都ご在住でありながら、今まで東京を中心に作品を発表されてきた画家・西脇恵さん。京都、そして当方ギャラリーで初となる個展です。西脇さんの高い技術と豊かな色彩構成力からなる、油彩ならではまばゆいばかりの光と色が魅力の最新作が揃います。この機会に是非ご高覧ください。

        ※会期途中より通販も承りますので、ご興味のおありの方はフォローよろしくお願いいたします。なお、出品予定作品リストをご希望の方は、下記の専用問い合わせフォームよりご連絡ください。会期の直前とはなりますが、個別にお知らせいたしますので。

        会期限定 特設WEBSHOPオープン!(12月11日11時現在)

        WEBSHOPはこちらです

         

        ※作家・作品・展示会情報は随時更新して参ります。

         

        西脇恵 個展「よすがの花」 12/7~12/14 専用問い合わせフォーム
        ※案内ハガキのご希望(ご来場予定者)、作品などへのお問い合わせはお気軽にこちらからどうぞ。

          お名前 (必須)

          メールアドレス (必須)

          メールアドレス (確認用)

          郵便番号

          住所

          電話番号

          メッセージ本文


          「ご縁を感じる時、心に 1 輪の花が咲き誇るような喜びを覚えます。
          様々なご縁が重なり合い、彩り豊かな花畑の中に今の自分がいることに日々感謝の思いです。そしてこのたびは幸いにも自分の生まれ故郷で個展をさせていただきます。ぜひご高覧いただきますと幸いでございます。皆様のご来場、心よりお待ち申し上げます。西脇恵」

           

          【出品予定作品】

          タイトル:日向をそそぐ
          サイズ:F20
          価格:297,000円(額込/税込)
          素材:天竺綿布キャンバス、油絵具、アクリル絵具、アクリル樹脂、アルコールインク、パール粉、グリッター

          タイトル:それはささやかな花の物語
          サイズ:P15
          価格:247,500円(額込/税込)
          素材:木製パネル、天竺綿布、油絵具、アクリル絵具、アクリル樹脂、アルコールインク、パール粉、グリッター

          タイトル:花の思い出がこだまする
          サイズ:S4
          価格:88,000円(額込/税込)
          素材:パネルに天竺綿布、油絵具、アクリル樹脂、パール粉、グリッター

          タイトル:白い花の夢路
          サイズ:M4
          価格:79,200円(額込/税込)
          素材:パネルに天竺綿布、油絵具、アクリル絵具、金箔

          タイトル:猫うらら
          サイズ:SSM
          価格:59,400円(額込/税込)
          素材:パネルに天竺綿布、油絵具、パール粉、グリッター、アルコールインク
          以下、会場風景です ↓

          ー Four glass artists joint exhibition ー11/23~11/30

          当方ギャラリーでは初の試みとなりますガラス作家GP展。京都では見る機会が少ない原加奈子・松浦健司・目片千恵・山崎雄一さんという作風の異なる人気アーティストの作品が一堂に会する贅沢な企画。この機会をどうぞお見逃しなく

          ※会期途中より通販も承りますが、順次情報発信して参りますのでフォローよろしくお願いいたします。

          WEBSHOPもオープンいたしました!(11月27日現在)

           

           

          ー Four glass artists joint exhibition ー11/23~11/30 専用問い合わせフォーム
          ※案内ハガキのご希望(ご来場予定者)、作品などへのお問い合わせはお気軽にこちらからどうぞ。

            お名前 (必須)

            メールアドレス (必須)

            メールアドレス (確認用)

            郵便番号

            住所

            電話番号

            メッセージ本文


            作家紹介

            【原加奈子】
            ​1986年生まれ、神奈川県横浜に住む。
            2011年女子美術大学美術学部工芸学科ガラス卒業
            13年間 株式会社野口硝子に勤務
            企画、デザイン、制作、営業の実務を積み、1年間取締役を経験
            2022年 ichi glassを開業
            株式会社厚木グラススタジオディレクター兼任

            「珪砂という砂を主原料にしたガラスは1200度の高温で溶けることによって、透明な素材へと変化します。自然の力を借りることによって光を纏うその不思議な素材。移りゆき、形を変えていくガラス。はっとする一瞬を切り取り、生き物や花などの生きる力を​ガラスで表現しています。」(原加奈子)

             

             

            【松浦健司】
            2000菅原工芸子株式会社 入社
            2012 第20回テーブルウェア大賞 最優秀賞
            2016 伊丹国際クラフト展 準大賞
            2017 個展/ギャラリー田中(18、21、23)他、受賞多数

            現在
            伝統工芸士
            菅原工芸硝子株式会社 取締役開発部長
            ガラス工芸協会 賛助会員

            「菅原工芸硝子の職人です。技法や作風にこだわらず、ガラスの魅力を最大限に引き出せるよう、日々ガラスと向き合っています。」(松浦健司)

             

             

            【目片知恵】
            1972 生まれ
            2000 能登島ガラス工房 講座生
            2001〜金沢牧山ガラス工房で制作はじめる
            現在 滋賀県在住

             

             

            【山崎雄一】
            日本デザイン専門学校工業工芸デザイン科卒業後、西洋鍛冶職に従事し鍛鉄工芸を学ぶ。
            自身と吹きガラスの相性の良さに気づき、ガラス作品作りに転向。
            能登島ガラス工房 吹きガラス1年コース修了の後、(株)野口硝子で研鑽を積み、2017年に独立。
            国内各地で個展、グループ展に参加
            東京都出身  神奈川県在住

            「吹きガラスで制作した一輪挿しや脚付きの器をメインに出品をさせていただきます。暮らしに彩りを添えてくれるような作品づくりを目指しております。」(山崎雄一)