中西麻莉子・渡邉城大・浅葉雅子 「如月三人展」2/22~3/1

それぞれが日本美術の系譜を踏まえ、独自のテーマのもと作品制作を行う3人の作家展。それぞれの作家・作品の今をどうぞお楽しみください。

※会期途中より通販も承りますので、フォローよろしくお願いいたします。また、出品予定作品など最新情報は随時更新してまいります。

 

浅葉雅子・渡邉城大・中西麻莉子 「如月三人展」2/22~3/1 専用問い合わせフォーム
※案内ハガキのご希望(ご来場予定者)、作品リストなどのお問い合わせはお気軽にこちらからどうぞ。

【中西麻莉子・略歴・ステートメント】

<略歴>
1990年  神奈川県生まれ
2013年  女子美術大学芸術学部絵画学科日本画専攻 卒業

<ステートメント>
日本画の古典的技法を基に、和紙に墨、岩絵具、水干絵具、金箔、金泥などを用いて制作しています。
日本人の美意識のもとに培われてきた様式美を現代的視点で表現したいと考えています。

<主な展覧会、受賞歴など>
2015年
第28回日本の自然を描く展(上野の森美術館) 入選

2016年
見参―kenzan2016―(玉川高島屋アレーナホール) 新生堂賞

2017年
個展「中西麻莉子展」(飯田弥生美術館ギャラリー/四谷)

2018年
個展「中西麻莉子 ―花宴―」(新生堂/表参道)
「てふてふ展」(新生堂/表参道)

2019年
今昔絵図(銀座/Artglorieux GALLERY OF TOKYO GINZA SIX)
美人画の系譜Ⅱ (西武池袋本店6階アート・フォーラム)(18)

2020年
個展「中西麻莉子 日本画展」(京都/ジェイ・スピリット ギャラリー)(’22、’24)
個展「中西麻莉子展」(新生堂/表参道)

2021年
個展「中西麻莉子 日本画展」(西武池袋本店アートギャラリー)(’23)
美人画の系譜Ⅴ(西武池袋本店アート・フォーラム)(’18、’19)

2023年
舞妓さん作品展~魁・京みやびを彩る女流作家4人展~(京都/八竹庵(旧川崎家住宅))

2024年
「いんすぴ」これやん展(パークホテル東京)
個展「中西麻莉子 日本画展」(松坂屋名古屋店美術画廊)

出品予定作品

タイトル:「若葉風」
技法:日本画
素材:雲肌麻紙、岩絵具、水干絵具、金泥、金箔、墨
サイズ:F4号
価格:154,000円(額込・税込)

 

タイトル:「佳日」
技法:日本画
素材:雲肌麻紙、岩絵具、水干絵具、金泥、金箔、墨
サイズ:F8号
価格:264,000円(額込・税込)

 

タイトル:「錦秋」
技法:日本画
素材:雲肌麻紙、岩絵具、水干絵具、金泥、金箔、墨
サイズ:F10号
価格:330,000円(額込・税込)

【渡邉城大・略歴・ステートメント】

渡邉城大 / WATANABE Kunihiro a.k.a. JohDai
1983年愛媛県出身。
漫画家のアシスタントを経て、日本漫画の技法と概念をコンセプトに、絵画の制作と、登山による星空を主とした自然写真の撮影を行う。

世界三大コミック(日本漫画、バンド・デシネ、アメリカンコミックス)のうち白黒表現を主体としているのは日本漫画の特性である。
葛飾北斎の北斎漫画をルーツに、浮世絵から派生して進化してきた日本漫画には線による表現や余白の美学など、浮世絵の血を確かに受け継いでいる。

「浮世」という言葉には「現世」や「移りゆく世の中」という意味があり、「浮世絵」とは江戸時代の画家が当時の技法で当時の様子を描いた絵である。
そこから派生した日本漫画の技法で現代を描くことを「現代浮世絵/Contemporary Ukiyo-E」と定義して創作している。

アシスタント歴
2009 / AKABOSHI-異聞水滸伝-(天野洋一)
2010~2018 / ジョジョの奇妙な冒険(荒木飛呂彦)
2019~2020 / GIANT KILLING(ツジトモ)

受賞歴
2017 / 日本山岳写真協会展 入選
2022 / 100人10 協賛企業賞

【個展】
2024
⚫︎JOHDAISM_A.F.A.B.(MEDEL GALLERY SHU:東京)
⚫︎INTO DREAMS(DDD ART 苑-sono-:東京)
⚫︎“I want love or death.”(Contemporary tokyo:東京)
2023
⚫︎Johdaism vol.03(MEDEL GALLERY SHU:東京)
2022
⚫︎Johdaism vol.02(Anicoremix Gallery:東京)
⚫︎KISS A…03(cafe884:和歌山)
2021
⚫︎KISS A…02(Seven Colors:東京)
⚫︎KISS A…01(Lit:東京)
2020
⚫︎JohDaism(Galerie LE MONDE:東京)
2019
⚫︎liFe!(cafe884:和歌山)

出品予定作品

タイトル:JD-girl_016
サイズ:P10(530×410×35mm)
技法:Acrylic paint, Permanent marker on Canvas on Wooden panel.
制作年:2024
価格:220,000 (税込) ※パネル仕立て(額無し)

【浅葉雅子・略歴・ステートメント】

【略歴】
女子美術大学日本画専攻卒業
2003年 Konstfack(スウェーデン国立芸術大学・芸術専攻)留学

【ステートメント】
男女が等しく幸せそうな春画に惹かれ、自作に取り入れています。浮世絵春画を題材として、私らしい現代の作品として制作できればと考えています。技法は伝統的な日本画の画材と手法をベースに、コラージュや編み込みなど自由に取り入れています。

【受賞歴】
2011年 第5回 トリエンナーレ豊橋 星野真吾賞展 (優秀賞)
2000年 ウインザーニュウートン・ミレニアム展 (日本代表)
1995年 神奈川県展(特選)、
1992年 神奈川県展(特別奨励賞)、臥龍桜日本画大賞展(Y賞)

【個展】
2024年 個展(企画・すみれ画廊 / 会場・月光荘画廊)
2023年 個展(J-Spirit Gallery 京都)
2022年 個展(銀座コバヤシ画廊) 2011年~2024年
1996年 個展(銀座スルガ台画廊・レスポワール展)

出品予定作品

タイトル:「夏の夜の宴」
技法:日本画
素材:雲肌麻紙に岩絵具、墨、箔、和紙コラージュ
サイズ:195 x 195mm
価格:44,000円(額無し・税込) 60,000円(額込・税込)

タイトル:「梅のころ 春潮の二人」
技法:日本画
素材:雲肌麻紙に岩絵具、墨、箔、和紙コラージュ
サイズ:F20    727 x 606mm
価格:385,000円(額無し・税込)